back to top

トップページ > ニュース一覧 > 大日本印刷株式会社 デジタル化の取り組み (2023.2.8 wed)

2023.2.8 wed

大日本印刷株式会社 デジタル化の取り組み

(菅原)20221228日の対談配信で、日本のBPO大手企業の取組の一例として、大日本印刷株式会社(DNP)さんの例を挙げました。20232月1日、デジタル庁の加藤企画官と共に、DNP情報イノベーション事業部の木村さん/橋本さんにお話を聞く機会を得ましたので、内容を対談形式にてご紹介いたします。


(加藤)なかなか新鮮ですね。私のDNPさんの印象は、日本の印刷業界における大手企業というものです。また、デジタルインボイスの取組の中でもDNPさんとはあまり接点はありませんでした。

DNPDNPは、出版・商業印刷をはじめ、ICカード、マーケティング支援、包装、産業資材、電子部材まで幅広い事業を展開しております。

(詳しくはこちら:事業領域 | DNP 大日本印刷

1876年の創業以来培ってきた独自の「P&I」(印刷と情報:Printing & Information)の強みを掛け合わせるとともに、社外の多くのパートナーとの連携を深めて社会課題を解決し、人々の期待に応える「新しい価値」を創出しております。

その中で、請求書等の帳票印刷を受託しておりましたが2002年から、金融機関向けに電子交付サービスを開始し、生損保の保険証券、クレジットカード明細の電子化に展開してきました。最近は、電子契約も実施しており、契約書の電子化も推進しております。

(菅原)DNPさんのサービスを活用することで、請求を含めたバックオフィス業務の効率化が実現されるわけですね。依然として、日本企業における電子化、ペーパーレス化のニーズは高いですよね。

(加藤)請求業務のペーパーレス化も様々な恩恵がありますよね。ただ、大事なことは、それはデジタル化への足掛かりにすぎないということです。例えば、紙の請求書をスキャンした画像データは、人が「見る」ためのもの(ヒューマン・リーダブルなもの)であり、システムによる自動処理に向きません。デジタル化で必要なのは、システムが自動処理できることであり、マシーン・リーダブルな構造化されたデータであることです。

DNP)おっしゃる通りで、DNPの電子交付システムは、請求書のPDFを交付しており、システムでの自動処理ができません。その為、Excelで集計やコピー&ペーストで請求業務が軽減できるようにCSVファイルを配信する等の工夫もしています。ただし、それはデジタル化ではありませんので、structured data(構造化されたデータ)なインボイスの検討を日々、実施しておりました。

(加藤)CSVファイルも、構造化されたデータの一種ともいえなくはないですが、結局のところ人による処理が前提です。ところで、DNPさんが考えるstructured dataのインボイスというのは、Peppol e-invoiceということでしょうか。ご存じのとおり、Peppol e-invoiceは、標準化され、構造化されたデータです。デジタル庁は、Peppol e-invoiceを日本のデジタルインボイスの標準仕様とする取組を行っています。

DNP)そのとおりです。例えば、現在、DNPは金融機関に対し、サービス手数料に係る請求を電子的に行うことができるサービスを提供しています。ただ、その請求は、PDF送信で行っています。そのPDFPeppol e-invoiceに変えていきたい、そう思っています。得意先との調整にもよりますが、本年度中には、対応を始められるようにしたいと思っています。

(菅原)良い取組です。そのスコープを金融機関だけにしぼってしまうのはもったいないですね。

DNP)そのとおりです。金融機関向けサービスにおける成功事例を他の業界向けのサービスにも広めていきたいと思っています。

(加藤)DigitizationからDigitalizationにどうつなげていくのか。step by stepで進めていくのはよいことです。ところで、Peppol e-invoiceへの対応においては、Peppolネットワークへの接続ということも重要となります。DNPさんは、Peppolネットワークへのアクセスポイントを自ら構築するのですか。それとも他のPeppol Certified Service Providerを活用するのも選択肢になりますが。

DNP)アクセスポイントを自社で構築するかについては、海外事例を調査しプロコンを作成し、導入に向けて検討中となります。

 (加藤)どのような方法が最適なのか、しっかり考えてください。ただ、その検討に、必要以上の時間をかけるべきではないと思います。日本でもPeppol e-invoiceのサービスは既に提供されています。故に、コスト面も含め情報収集するのに苦労はしないと思います。

(菅原)一つ質問があります。これまでお話してきたとおり、構造化されたデータのインボイスによりシステムによる自動処理が可能となります。一方で「紙の請求書やPDFがなくなると、従来の請求書業務上で行っていた確認作業は、どうすればよいのか?」といった素朴な疑問の声もよく聞かれます。この点、どうお考えですか。

DNP)よくある話ですね。人は、構造化されたデータのインボイスそのものを確認する必要はなく、あくまでもシステムが構造化されたデータを自動処理した結果を確認するということになります。その観点から言えば、ビューアーの話ですね。

(加藤)システムが処理した結果を人がどのように確認できるのか。それも重要なポイントだと思います。ただ、繰り返しになりますが、大事なことは「システムがデータを自動処理すること」です。

DNP)そのとおりですね。ところで、最後に伺いたいことがあります。今般のPeppol e-invoiceと消費税の適格請求書等保存方式との関係です。このPeppol e-invoiceは、消費税制度の中のものなのでしょうか。

(加藤)Peppol e-invoiceの取組は、請求業務のデジタル化を目的にしています。ちなみにPeppol e-invoiceは制度ではありません。単なるツールです。もちろん、Peppol e-invoiceは、消費税制度の適格請求書の記載事項を満たすことができるような仕様です。したがって、法令で求められる事項を含んでいるのであれば、それは適格請求書になり得ます。

(菅原)DNPさんの一連の取組は注目すべきものであるとともに、請求業務のアウトソーシングを受ける他の事業者に対し、非常に大きなインパクトを与えることになると思います。ぜひ、早期のサービス提供を開始し、Peppol e-invoiceの利用が広がるよう、貢献いただきたいと思います。

今日は貴重なお話をお聞かせ頂き、有難うございました。

Quantum Multi Solutions
QMS International S.A.
Mail.info@qms-international.com /
TEL.080-9650-0890
(日本国内の連絡先 担当:佐藤)

World Trade Center Lugano 5F, 6982 Agno, Switzerland

お問い合わせ

  • (必須)項目は必ずご記入ください。info@qms-international.com からのメールを受信可能にしてお問い合わせください。
  • プライバシーポリシー

    QMS International S.A.(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
    1. 第1条(個人情報)
      「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
    2. 第2条(個人情報の収集方法)
      当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
    3. 第3条(個人情報を収集・利用する目的)
      当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
      1. 当社サービスの提供・運営のため
      2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
      3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
      4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
      5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
      6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
      7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
      8. 上記の利用目的に付随する目的
    4. 第4条(利用目的の変更)
      1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
      2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
    5. 第5条(個人情報の第三者提供)
      1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
        1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
        2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
        3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
        4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
          1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
          2. 第三者に提供されるデータの項目
          3. 第三者への提供の手段または方法
          4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
          5. 本人の求めを受け付ける方法
      2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
        1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
        2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
        3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
    6. 第6条(個人情報の開示)
      1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
        1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
        2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
        3. その他法令に違反することとなる場合
      2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
    7. 第7条(個人情報の訂正および削除)
      1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
      2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
      3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
    8. 第8条(個人情報の利用停止等)
      1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
      2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
      3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
      4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
    9. 第9条(プライバシーポリシーの変更)
      1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
      2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
    10. 第10条(お問い合わせ窓口)
      本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
      社名:QMS International S.A.
      住所:World Trade Center Lugano 5F, 6982 Agno, Switzerland
      Eメールアドレス:info@qms-international.com