back to top

トップページ > ニュース一覧 > デジタル庁 加藤企画官との対談  (2022.12.28 wed)

2022.12.28 wed

デジタル庁 加藤企画官との対談 

Peppolについて昨年に対談させて頂きました。以降、Japan Peppol Authorityが設立され、日本でのPeppol導入も順調に進んでいます。そんな1年を振り返っての対談を配信します。

(菅原)前回の対談(202110月)から1年が経過しました。日本でのPeppol e-invoiceをめぐる状況に大きな進展があったと思います


(加藤)大きく進展しました。20227月からは、Peppol Certified Service Provideraccreditation processが開始されています。現時点(202212月末)で21社のprocesscompleteしています。12月には、大手会計システムベンダーの1社が,ついに Peppol e-invoiceのサービスを開始しました。

 

(菅原)リストを見ると、日本のService Providerだけでなく、海外のService Providerも目立ちますね。当初、海外のService Providerから、日本での認定は難しい、等の声が多かったですが、全くの杞憂でしたね。

 

(加藤)私は、初めから「日本は海外のService Providerにもopenだ」と伝えてきました。その結果だと思います。

 

(菅原)海外のService Providerは、色々な目的があって、日本の認定を受けていると思います。どんな目的が多いですか。

 

(加藤)様々です。顧客である欧州企業の日本支社・支店のPeppol e-invoice対応をサポートすることを目的にしているService Providerもいます。さらに、日本企業の現地法人のPeppol e-invoice対応とともに、日本のHQの対応も進めるといったService Providerもいます。

 

(菅原)やはり日本市場への大きな興味なのだと思います。ところで、日本のERPシステムや会計システムベンダーの動きについて、少し教えてください。Peppol e-invoiceの利点は、インボイスデータの交換だけでなく、それが自動処理されることに意味があると思っています。

 

(加藤)そのとおりです。 Peppol e-invoiceは、構造化されたインボイスデータです。故に、システムにより自動処理されます。その観点から、Digitalizationを加速することができるツールの一つです。他方、日本のERPシステムや会計システムベンダーの方の中には、残念ながら、Peppol e-invoiceをインボイスデータ交換のためのtoolとしてしか考えていない者も少なくありません。

 

(菅原)インボイスデータの交換だけだと、構造化されたデータのメリットは限定的になってしまいますね。構造化されたデータであることの価値を見落としてはいけませんよね。改めてそれに着目し、シンプルにそれを活用するサービス・プロダクトが望まれますね。

 

(加藤)もちろん、Peppol e-invoiceはインボイスデータ交換のためのツールでもあります。その観点からも、活用できる余地はまだまだあります。例えば、請求代行を行っている事業者のオペレーションです。請求業務をアウトソースする事業者は、請求がhuman readableな形で行われることを好む傾向にあります。そして、そのような顧客のニーズにこたえるため、いまだに紙やnon-structured datainvoiceが発行されています。

 

(菅原)残念な状況ですね。何か対応はしているのですか。

 

(加藤)とりあえず、「Peppol e-invoiceを使ってみてはどうか」と提案しています。その提案にこたえてくれるような会社も出てきています。

 

(菅原)重要な動きですね。例えば、BPO大手企業が、請求代行においてPeppol e-invoiceを用いるなどしたら、De Facto Standardになることも期待できますね。  大日本印刷さんがこのようなことを考えているようなので、機会があれば色々聞いてみたいですね。

 

(加藤)実は, 日本のERPシステムベンダーや会計システムベンダーは、受領した請求の処理にフォーカスしたサービス・プロダクトに注力し、Peppol e-invoiceの発行の機能強化が遅れている気がしています。Peppol e-invoiceの浸透のためには、Peppol e-invoiceの発行機能は非常に重要だと思っています。ベンダーが発行機能の強化にも注力してくれることを期待しています。


(菅原)ところで、少し話が戻りますが、インボイスデータの交換だけではなく、構造化されたデータをうまく活用していくことも重要だと思います。その点、いかがでしょうか。


(加藤)そのとおりです。構造化されたデータが活用されるためには、それが交換されなければならないことは言うまでもありません。しかし、それは目的ではない。個人的には、インボイスデータに含まれる価値のある情報を活用することを目的としたサービス・プロダクトがもっと提供されることを期待しています。

 

(菅原)海外では、地方公共団体、インフラ、ロジスティクス、リテールなどの業界が構造化されたデータの利用をしている、あるいは利用しようと計画しているようです。シンガポールではインボイスナウ→ペイメントナウという連携サービスや、中小企業向け銀行がPeppol e-invoiceを利用しています。ただ、既にEDIとして林立の間隙を縫うことにもなるので、新しい付加価値創出など、試行錯誤をしているようです。

 

(加藤)少し時間がかかるかもしれませんね。金融機関の役割は注目すべきポイントです。Peppol e-invoiceの取組の次のマイルストーンとして考えておきたいですね。

 

(菅原)標準化されたデータであるPeppol e-invoiceを活用して、よりインターオペラブルな利用を可能にする工夫を各社続けてデジタル化が推進されると良いですね。私どもも色々な情報の網を張っていきたいと思います。

本日は年の瀬のお忙しい時に、どうも有難うございました。加藤さんをはじめ、読者の皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

Quantum Multi Solutions
QMS International S.A.
Mail.info@qms-international.com /
TEL.080-9650-0890
(日本国内の連絡先 担当:佐藤)

World Trade Center Lugano 5F, 6982 Agno, Switzerland

お問い合わせ

  • (必須)項目は必ずご記入ください。info@qms-international.com からのメールを受信可能にしてお問い合わせください。
  • プライバシーポリシー

    QMS International S.A.(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
    1. 第1条(個人情報)
      「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
    2. 第2条(個人情報の収集方法)
      当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
    3. 第3条(個人情報を収集・利用する目的)
      当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
      1. 当社サービスの提供・運営のため
      2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
      3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
      4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
      5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
      6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
      7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
      8. 上記の利用目的に付随する目的
    4. 第4条(利用目的の変更)
      1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
      2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
    5. 第5条(個人情報の第三者提供)
      1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
        1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
        2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
        3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
        4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
          1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
          2. 第三者に提供されるデータの項目
          3. 第三者への提供の手段または方法
          4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
          5. 本人の求めを受け付ける方法
      2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
        1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
        2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
        3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
    6. 第6条(個人情報の開示)
      1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
        1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
        2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
        3. その他法令に違反することとなる場合
      2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
    7. 第7条(個人情報の訂正および削除)
      1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
      2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
      3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
    8. 第8条(個人情報の利用停止等)
      1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
      2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
      3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
      4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
    9. 第9条(プライバシーポリシーの変更)
      1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
      2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
    10. 第10条(お問い合わせ窓口)
      本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
      社名:QMS International S.A.
      住所:World Trade Center Lugano 5F, 6982 Agno, Switzerland
      Eメールアドレス:info@qms-international.com